2011.10.23 (Sun)
久々の更新..
前回の更新からはや1ヶ月..
実はこの間、インターネットの不具合、モニターの故障、
体調不良と不幸続き..
でも、今日は復活できてハッピーです
最近は朝晩の冷え込みが厳しく
そろそろコートが必要な季節になってきました
昨日の日中は、半袖で十分なくらい
まだなぜだか暑さが戻っていましたが..
青い空が冴え渡るお天気の良い日に
子供たちのはしゃぐ声や鳥のさえずりが聞こえてくると
心がほっこりします
そして、またお勉強を頑張ろうと思うのでした
今日は、中国語の授業での
興味深いエピソードを2つご紹介します
一つ目は郵便局での体験について
(自分の国でも中国でもどの国でもOK)
書いてくるようにという宿題が出た時のこと
2人ほど真剣なまなざしで質問していました
「郵便局に行ったことがない場合、どうしたらいいんですか?」
まさか、そんな質問が出るなんて思いもしませんでした
お手伝いさんが行って下さるのかしらん
もう一つは、新しく習った単語を使って
例文を作る練習の時のこと
「お父さんは山を持っています。おじいちゃんも山を持っています。」
(実話だそうです
)
身近にお金持ちっているものですね~
そんなこんなで楽しく中国語を勉強しています
それでは、みなさまステキな日曜日を
今日の1曲では、天使のような美しい声をご堪能下さい
頑張れパワーを授けてあげよう
と思われた方は
ぜひポチッとお願いします

実はこの間、インターネットの不具合、モニターの故障、
体調不良と不幸続き..

でも、今日は復活できてハッピーです

最近は朝晩の冷え込みが厳しく
そろそろコートが必要な季節になってきました

昨日の日中は、半袖で十分なくらい
まだなぜだか暑さが戻っていましたが..

青い空が冴え渡るお天気の良い日に
子供たちのはしゃぐ声や鳥のさえずりが聞こえてくると
心がほっこりします

そして、またお勉強を頑張ろうと思うのでした

今日は、中国語の授業での
興味深いエピソードを2つご紹介します

一つ目は郵便局での体験について
(自分の国でも中国でもどの国でもOK)
書いてくるようにという宿題が出た時のこと

2人ほど真剣なまなざしで質問していました

「郵便局に行ったことがない場合、どうしたらいいんですか?」
まさか、そんな質問が出るなんて思いもしませんでした

お手伝いさんが行って下さるのかしらん

もう一つは、新しく習った単語を使って
例文を作る練習の時のこと

「お父さんは山を持っています。おじいちゃんも山を持っています。」
(実話だそうです

身近にお金持ちっているものですね~

そんなこんなで楽しく中国語を勉強しています

それでは、みなさまステキな日曜日を

今日の1曲では、天使のような美しい声をご堪能下さい

頑張れパワーを授けてあげよう

ぜひポチッとお願いします

![]() | ![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |
2011.09.25 (Sun)
後日談
先日のブログに拍手を下さった皆さま
どうもありがとうございます
とても励みになりました
これからも頑張ります
実は、後日談がありまして..
例の作文の宿題ですが
なんと!!
「とても良く出来ていました。」
とクラスの中で、一番に名前を挙げられました
恐縮しながらも、とても嬉しく
感じながら
席から立ちあがって、宿題のノートを先生から受け取っていると、
先生が 「じゃあ、みなさんに読んであげて下さい。」
思わず 「
」
作文だったので、気を抜いてピンインをふっていないですよぉ..
嬉しさ一転、汗が噴き出してきました
仕方なく、いつものようにぐだぐだになりながら読み始めると
2行目ですでに読み方がわからない漢字が..
わらにもすがるような表情
を浮かべていたからか
先生は 「では、私が読みましょう。」 とおっしゃって
代わりに読んで下さいました。
先生、すみません
せっかく花道を用意して下さったのに
2歩目で舞台から転げ落ちるようなことになってしまって..
授業の後 「良く書けていて、状況が目に浮かんだわ。」 と
クラスメートがほめてくれたのですが、
書いた張本人は、先生の朗読中
「今のは、どの部分だっけ
」 のような残念な状態
まだまだ険しい道は長く続きそうです..
でもでも、めげずに頑張りますよんっ
今日の1曲は、秋にぴったりのしっとりとしたこちらの曲をどうぞ。
頑張れパワーを授けてあげよう
と思われた方は
ぜひポチッとお願いします
どうもありがとうございます

とても励みになりました

これからも頑張ります

実は、後日談がありまして..
例の作文の宿題ですが
なんと!!
「とても良く出来ていました。」
とクラスの中で、一番に名前を挙げられました

恐縮しながらも、とても嬉しく

席から立ちあがって、宿題のノートを先生から受け取っていると、
先生が 「じゃあ、みなさんに読んであげて下さい。」
思わず 「


作文だったので、気を抜いてピンインをふっていないですよぉ..

嬉しさ一転、汗が噴き出してきました

仕方なく、いつものようにぐだぐだになりながら読み始めると
2行目ですでに読み方がわからない漢字が..

わらにもすがるような表情

先生は 「では、私が読みましょう。」 とおっしゃって
代わりに読んで下さいました。
先生、すみません

せっかく花道を用意して下さったのに
2歩目で舞台から転げ落ちるようなことになってしまって..

授業の後 「良く書けていて、状況が目に浮かんだわ。」 と
クラスメートがほめてくれたのですが、
書いた張本人は、先生の朗読中
「今のは、どの部分だっけ


まだまだ険しい道は長く続きそうです..

でもでも、めげずに頑張りますよんっ

今日の1曲は、秋にぴったりのしっとりとしたこちらの曲をどうぞ。
頑張れパワーを授けてあげよう

ぜひポチッとお願いします

![]() | ![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |
2011.09.22 (Thu)
お勉強が大変..
毎日、中国語のお勉強に追われて
なかなかブログが更新できません..
昨日も宿題の作文に取り組んでいたのですが
電子辞書だけでは参照できる例文が少なくて
インターネットの辞書を探して使ってみると
私のレベルでもわかる位
「
」な訳になっていたりするので
今度は中国のサイトにある
英語から中国語への翻訳サイトに行って...
と、3つの辞書を開いたまま、
作文作りの他にも、予習、復習、他の宿題と追われ
なんやかんやと6時間ほどお勉強..
あぁ、もっと賢い頭に生まれたかったです..
それなのに、それなのに~
(←演歌の歌詞にありそう
)
今日のスピーチはぐだぐだ..
自分ながらビックリ
するほどの凄まじさ 
でも、おうちに帰ってから
その突き抜けたダメダメぶりに
何だか笑けてきました
← さすが私 
そんな私でしたが
今日帰ってきた宿題のノートに
先生が書いて下さった言葉にほろり
1人の先生は「非常努力!(よく頑張っていますね!)」
もう1人の先生は
「你的学习很认真,加油!(まじめにお勉強していますね、頑張って!)」
成果は残念ながらまだあまり出ていませんが
頑張っていることを評価して下さったことが
とってもとっても嬉しかったです
ということで、これからもめげずに頑張ります。我会加油的
今日の1曲は私的にはアゲの
こちらの曲をどうぞ 
頑張れパワーを授けてあげよう
と思われた方は
ぜひポチッとお願いします
なかなかブログが更新できません..

昨日も宿題の作文に取り組んでいたのですが
電子辞書だけでは参照できる例文が少なくて
インターネットの辞書を探して使ってみると
私のレベルでもわかる位
「


今度は中国のサイトにある
英語から中国語への翻訳サイトに行って...
と、3つの辞書を開いたまま、
作文作りの他にも、予習、復習、他の宿題と追われ
なんやかんやと6時間ほどお勉強..

あぁ、もっと賢い頭に生まれたかったです..

それなのに、それなのに~

(←演歌の歌詞にありそう

今日のスピーチはぐだぐだ..

自分ながらビックリ


でも、おうちに帰ってから
その突き抜けたダメダメぶりに
何だか笑けてきました


そんな私でしたが
今日帰ってきた宿題のノートに
先生が書いて下さった言葉にほろり

1人の先生は「非常努力!(よく頑張っていますね!)」
もう1人の先生は
「你的学习很认真,加油!(まじめにお勉強していますね、頑張って!)」
成果は残念ながらまだあまり出ていませんが
頑張っていることを評価して下さったことが
とってもとっても嬉しかったです

ということで、これからもめげずに頑張ります。我会加油的

今日の1曲は私的にはアゲの


頑張れパワーを授けてあげよう

ぜひポチッとお願いします

![]() | ![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |
2011.09.12 (Mon)
中秋節
今日は、中国では「中秋節」という
お月さまを拝んで、お月見をする日です
一年の中でも大きな行事の一つで
3連休の人々が多かったようです
月餅というお菓子を食べる風習があるそうで
私もプレゼントで頂きました

下の方に書いてある「黄金玉米」が
中に詰まっている餡なのですが...
さて、ここで問題です
「玉米」とは一体なんでしょう
答えは、ブログの一番下を見てね
この月餅は、結構甘いので
緑茶のような少し苦みのある飲み物と合わせると
バランスが取れておいしいっ
と思いました。
月餅は、甘い餡入りのものだけでなく
お肉
が入っているものや
アイス仕立て
のものなど
いろいろあるのだそうです
何百年前の時代の人も
今と同じようにお月さまを見上げて
楽しく時を過ごしていたんだ
と思うと
何だか感慨深いものがあります
この風流な慣習が、いつまでも続きますように..
今日の1曲は、「お月さま」にちなんで
こちらの曲をどうぞ
オードリー・ヘップバーン、美しいですね
頑張れパワーを授けてあげよう
と思われた方は
ぜひポチッとお願いします
問題の答えは「トウモロコシ
」でした。
何となくわからなくもない感じ
お月さまを拝んで、お月見をする日です

一年の中でも大きな行事の一つで
3連休の人々が多かったようです

月餅というお菓子を食べる風習があるそうで
私もプレゼントで頂きました


下の方に書いてある「黄金玉米」が
中に詰まっている餡なのですが...
さて、ここで問題です

「玉米」とは一体なんでしょう

答えは、ブログの一番下を見てね

この月餅は、結構甘いので
緑茶のような少し苦みのある飲み物と合わせると
バランスが取れておいしいっ

月餅は、甘い餡入りのものだけでなく
お肉

アイス仕立て

いろいろあるのだそうです

何百年前の時代の人も
今と同じようにお月さまを見上げて
楽しく時を過ごしていたんだ

何だか感慨深いものがあります

この風流な慣習が、いつまでも続きますように..

今日の1曲は、「お月さま」にちなんで
こちらの曲をどうぞ

オードリー・ヘップバーン、美しいですね

頑張れパワーを授けてあげよう

ぜひポチッとお願いします

![]() | ![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |
問題の答えは「トウモロコシ

何となくわからなくもない感じ
