2010.09.15 (Wed)
箕面公園 パート1
現在、ネイチャーモード全開の私は
先週末、2日間連続で、大阪の公園に出かけました
土曜日は、すでにご紹介した鶴見緑地
そして今日ご紹介するのは、日曜日に訪れた箕面公園です
ず~っと前から箕面滝を見に行きたいなぁって思っていたんです
梅田から阪急宝塚本線で石橋に出て、箕面線に乗換えたら
5分ほどで、終点の箕面駅に着きます
見どころなどを調べたい場合は、
駅前にある観光案内所で、周辺地図を頂きましょう
滝に行くには、観光案内所の左にあるお店が並んだ道を
山に向かって進みます
歩いて10分もすると、もう自然真っ只中

そのまま、森の音や匂い、景色を楽しみながら
昆虫館も通り過ぎて、ずんずん歩いていくと
お寺があります

階段を上がって、門をくぐった所にあるのが
龍安寺の観音堂で、如意輪観音様がいらっしゃいます

そして、紅葉橋の向こうに弁財天が祀られてている本堂があります

龍安寺は宝くじ発祥のお寺だそうなので
お参りをしたらご利益があるかも
薄々お気付きかと思いますが
私は、観音堂を本堂と勘違いしていて
(なので、本堂の写真がないのです..
)
本堂でお参りをしていないので
何のご利益も望めません..
がっくりです..
さて~、気を取り直して滝を目指しましょう
橋をくぐった後、振り返って取った写真がこちら
水色のお空、白い雲、濃い緑、
と見晴らしの良い景色で、パワー注入

さらに進んでいくと、また森の中

キョロキョロして探してみますが、お猿さん
はいません..
変わりに、木漏れ日にきらめく蜘蛛の巣を発見
光の加減が良い感じでお気に入りの1枚です

この写真にもありますが、もみじの木が多く植わっているので
秋には紅葉の名所として、人気のある公園でもあります
次回は、箕面大滝と滝から下る道沿いの見どころを
ご紹介したいと思います
とりあえず、今日はここまで~
今日のHappy Little Star
☆パワーアップ
木々も生き物、生き物の多く集まる所にはパワーがいっぱい 
先週末、2日間連続で、大阪の公園に出かけました

土曜日は、すでにご紹介した鶴見緑地

そして今日ご紹介するのは、日曜日に訪れた箕面公園です

ず~っと前から箕面滝を見に行きたいなぁって思っていたんです

梅田から阪急宝塚本線で石橋に出て、箕面線に乗換えたら
5分ほどで、終点の箕面駅に着きます

見どころなどを調べたい場合は、
駅前にある観光案内所で、周辺地図を頂きましょう

滝に行くには、観光案内所の左にあるお店が並んだ道を
山に向かって進みます

歩いて10分もすると、もう自然真っ只中


そのまま、森の音や匂い、景色を楽しみながら
昆虫館も通り過ぎて、ずんずん歩いていくと
お寺があります


階段を上がって、門をくぐった所にあるのが
龍安寺の観音堂で、如意輪観音様がいらっしゃいます


そして、紅葉橋の向こうに弁財天が祀られてている本堂があります


龍安寺は宝くじ発祥のお寺だそうなので
お参りをしたらご利益があるかも

薄々お気付きかと思いますが
私は、観音堂を本堂と勘違いしていて
(なので、本堂の写真がないのです..

本堂でお参りをしていないので
何のご利益も望めません..

がっくりです..

さて~、気を取り直して滝を目指しましょう

橋をくぐった後、振り返って取った写真がこちら

水色のお空、白い雲、濃い緑、
と見晴らしの良い景色で、パワー注入


さらに進んでいくと、また森の中


キョロキョロして探してみますが、お猿さん


変わりに、木漏れ日にきらめく蜘蛛の巣を発見

光の加減が良い感じでお気に入りの1枚です


この写真にもありますが、もみじの木が多く植わっているので
秋には紅葉の名所として、人気のある公園でもあります

次回は、箕面大滝と滝から下る道沿いの見どころを
ご紹介したいと思います

とりあえず、今日はここまで~

今日のHappy Little Star
☆パワーアップ


スポンサーサイト
| HOME |