2010.09.16 (Thu)
箕面公園 パート2
今日は、箕面公園へのお出掛けパート2です 
森の中の道沿いには、小さな小川が流れていて
たくさんのちびっ子たちが遊んでいます
楽しそう
ちびっこたちのきゃっきゃっとはしゃぐ声は
平和な感じがしてとても好きです
そうこうしながら進んでいくと、
とうとうお目当ての箕面滝にたどり着きました

滝の落差は33メートル、ご存知の方も多いと思いますが
人工滝でありながらも、日本の滝百選に選ばれています
水ってやっぱりいいっ
滝の水しぶきのすーっとした清涼感を、心と体の両方に感じながら
一休み、一休み..
一息ついて、元気が回復してきた所で
また来た道を戻ります
途中の分かれ道から
奈良時代に起源をもつ勝尾寺へ向かうこともできます
今回は行かなかったけれど、次回は行ってみようかな
そして、道をず~っと下っていくと
望海展望台の標識、そして階段が

かなり急な階段
誰も登っている気配が感じられないことから
一抹の不安を感じながらも、絶景に目のない私は登ってみることにしました
体力のない方へ、申し上げます
かなりキツいです
1.道のりが結構長い
2.階段が、中途半場な奥行きなので、とても登りづらい
3.足元が落ち葉でいっぱいなので滑らないように気をつけなければならない
私は、普段の運動不足がたたって、ぜ~ぜ~

心臓もバクバク、息苦しい~
でも..
頑張って登ると、こんな絶景が待っています

気分は最高
頑張った努力は報われます
さわやかな風と素晴らしい景色に、疲れもふっとんだ~
という気が、その時はします
ある意味、上るより下りる方が大変で
足場に気を配りつつ、慎重に下りたのでとても疲れました
でも、本当に眺めが素晴らしいので、ぜひご覧になって頂きたいです
行かれる場合は、歩きやすい靴を履いていって下さいね
そして、展望台から元の道に戻ると
少し下った所に箕面公園昆虫館があります

何でも箕面公園には、豊富な種類の昆虫が生息しているらしく
さまざまな昆虫の標本などを見ることができます
私のお気に入りは、メタリックな色がきれいなこちらの昆虫
黄金色がゴージャス
何となく仏様を彷彿させるせいか「ありがたや~」と思ってしまう

こちらの標本を見て、「玉虫色」をきちんと認識することができました

また、蝶々が放たれている放蝶室というお部屋があります
ひらひら舞う姿に癒されます

元々、虫は得意ではありませんが
標本になっていれば、襲われないという安心感があるせいか
近づいてじっくりと体のしくみや色合いなどを観察することができます
顔の感じや、羽の模様など、それぞれ個性があって
なかなか面白い発見をすることができます
以上、箕面公園についてご紹介してきましたが、
これからは、秋晴れで、空気も澄んでくるので、ハイキングには最適
美しい紅葉を楽しむのもいいかもしれません
機会があれば、ぜひ訪れて見て下さいね
今日のHappy Little Star
☆自然の素晴らしさを再認識できたこと

森の中の道沿いには、小さな小川が流れていて
たくさんのちびっ子たちが遊んでいます

楽しそう

ちびっこたちのきゃっきゃっとはしゃぐ声は
平和な感じがしてとても好きです

そうこうしながら進んでいくと、
とうとうお目当ての箕面滝にたどり着きました


滝の落差は33メートル、ご存知の方も多いと思いますが
人工滝でありながらも、日本の滝百選に選ばれています

水ってやっぱりいいっ

滝の水しぶきのすーっとした清涼感を、心と体の両方に感じながら
一休み、一休み..

一息ついて、元気が回復してきた所で
また来た道を戻ります

途中の分かれ道から
奈良時代に起源をもつ勝尾寺へ向かうこともできます

今回は行かなかったけれど、次回は行ってみようかな

そして、道をず~っと下っていくと
望海展望台の標識、そして階段が


かなり急な階段

一抹の不安を感じながらも、絶景に目のない私は登ってみることにしました

体力のない方へ、申し上げます

かなりキツいです

1.道のりが結構長い
2.階段が、中途半場な奥行きなので、とても登りづらい
3.足元が落ち葉でいっぱいなので滑らないように気をつけなければならない
私は、普段の運動不足がたたって、ぜ~ぜ~


心臓もバクバク、息苦しい~

でも..
頑張って登ると、こんな絶景が待っています


気分は最高

頑張った努力は報われます

さわやかな風と素晴らしい景色に、疲れもふっとんだ~

という気が、その時はします

ある意味、上るより下りる方が大変で
足場に気を配りつつ、慎重に下りたのでとても疲れました

でも、本当に眺めが素晴らしいので、ぜひご覧になって頂きたいです

行かれる場合は、歩きやすい靴を履いていって下さいね

そして、展望台から元の道に戻ると
少し下った所に箕面公園昆虫館があります


何でも箕面公園には、豊富な種類の昆虫が生息しているらしく
さまざまな昆虫の標本などを見ることができます

私のお気に入りは、メタリックな色がきれいなこちらの昆虫

黄金色がゴージャス

何となく仏様を彷彿させるせいか「ありがたや~」と思ってしまう


こちらの標本を見て、「玉虫色」をきちんと認識することができました


また、蝶々が放たれている放蝶室というお部屋があります

ひらひら舞う姿に癒されます


元々、虫は得意ではありませんが
標本になっていれば、襲われないという安心感があるせいか
近づいてじっくりと体のしくみや色合いなどを観察することができます

顔の感じや、羽の模様など、それぞれ個性があって
なかなか面白い発見をすることができます

以上、箕面公園についてご紹介してきましたが、
これからは、秋晴れで、空気も澄んでくるので、ハイキングには最適

美しい紅葉を楽しむのもいいかもしれません

機会があれば、ぜひ訪れて見て下さいね

今日のHappy Little Star
☆自然の素晴らしさを再認識できたこと

この記事のトラックバックURL
→http://hlstwinkle.blog107.fc2.com/tb.php/49-79408a91
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| HOME |